初秋の衛生対策、もう始めていますか?

こんにちは!
秋と言えばサンマですね。私、サンマは大好物です。
という事でいつも(?)の挨拶、サンマミーヤ(マンマミーヤ)田代でございます!

9月に入り、まだまだ厳しい暑さです。
9月と言えば、敬老会や地域のお祭り、施設の行事、そしてハロウィンなど
イベントが少しずつ増えてくる時期でもあります。

同時に、空気の乾燥や風邪・ウイルスの心配もちらほら。
私たちのまわりでも「そろそろ衛生対策、見直さなきゃ」という声を聞くようになってきました。
これからの季節元気に過ごすためにも、衛生対策が重要になってきます。

清潔の基本は「手をきれいに保つ」ことから

食事の前後や作業の合間にサッと使える個包装のおしぼりは、手軽ながら衛生意識の高いアイテム。
屋台・飲食提供ブース・施設行事などでも、ちょっとした“気配り”として好印象です。

お祭りの休憩所、食事提供の場、手指の清拭など、使い方はいろいろ。
中には、お子さま向けイベントでイラスト入りの名入れおしぼりを配った施設もありました。

食事シーンやイベントで活躍する“使い捨てエプロン”

秋は行楽弁当や屋台販売など、食べる機会が増える季節でもあります。
特に高齢者施設や子ども向けイベントでは、服の汚れを防ぐ使い捨てエプロンが活躍。

「子ども用サイズがあると助かる」
「首にかけるタイプは配布がスムーズ」
などの声をいただくことも多く、名入れで季節感を演出した事例も印象的でした。

トイレも「見えない気遣い」が信頼に

来場者が使うトイレでは、便座シートを設置しているだけで、
「ちゃんと考えられてるな」と感じてもらえることがあります。

最近では、再生紙を使った環境配慮型や、小箱に入ってそのまま設置できるタイプなど、現場で扱いやすいものが増えてきました。
こうした“さりげない衛生配慮”が、信頼感につながるのかもしれません。

使うたびに実感する「防水マルチシート」の便利さ

個人的に「これは意外と便利だった」とよく聞くのが、防水マルチシート
介護現場だけでなく、救護室や屋外行事での仮設ベッドなどでも活用されています。

必要な長さだけ手で切れるので扱いやすく、完全防水で安心、しかも箱がそのままホルダーになるという点が好評です。

清潔の基本は“手元から” ― 衛生用手袋いろいろ

食品を扱う現場や人と接する作業の多い施設では、使い捨て手袋が「安心」と「信頼」を守る第一歩になります。
しっかりと手にフィットして細かい作業に適したニトリル手袋
脱着が簡単でコストパフォーマンスに優れるポリエチレン手袋
柔らかく伸縮性があり、やさしい装着感の天然ゴム手袋など、用途に応じて選べるラインナップをご用意しています。

もちろんすべて食品衛生法に適合しており、衛生管理が求められる現場でも安心してご使用いただけます。
手袋ひとつで、作業の質と安心感が変わります。

「安心を届ける、季節のひと工夫」

衛生対策は“目立たない工夫”かもしれません。
けれど、その積み重ねが、利用される方・来場される方への「安心」につながります。

この秋のイベントや行事が、安全で心地よいものになりますように。
私たちの製品が、そのお手伝いができれば幸いです。

色を替えるだけで、秋がやってくる ─ テ…